78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

うのですけれども、そう考えると、やはりあそこの地域だけではなく、なるべく広い範囲で今後拠点づくりというか足立区の中で綾瀬がどういう位置付けになるのかも含めてということになると、やはり足立区全体の区民皆さん意見も加味しながら、まちづくりをそれぞれのエリアごとの役割もあるのだろうけれども、そういうことも含めたまちづくりを進める上では、なるべく広い区民方たち意見ですとか、また、ほかのところから綾瀬に来る、東京武道館

足立区議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会-10月06日-03号

その話といたしましては、来年の8月3日から8月9日までの7日間、東京武道館において空手祭空手を楽しむ1週間を大会のコンセプトとして、(仮称)空手ウイーク2023を開催するとのことでございました。  同連盟は、毎年、4つの大会を別々な地域、それから別々の時期に開催してきたということなんだそうです。

足立区議会 2022-09-27 令和 4年 9月27日産業環境委員会-09月27日-01号

もう1つ、あのアーケードを造るとき、私もそれに携わった人間ですから、約30年もたつのですが、あのとき東京武道館が開設されるところに合わせてアーケードを造ろうということで、商店街から区の方に申込みをした。その中で、東京都と区と商店街が出し合ってあそこを造ったんですね。

足立区議会 2022-04-26 令和 4年 4月26日災害・オウム対策調査特別委員会-04月26日-01号

綾瀬駅の方は、東綾瀬公園ですとか東京武道館そういった協定先に一時滞在施設、必要に応じてでございますけれども。  まずは、3万人を超えた帰宅困難者発生東日本大震災のときには起きましたが、各駅ですとか、商業施設の方でもそれぞれの事業者3日間はとどめておけるような備蓄ですとか体制を取っている。

足立区議会 2022-03-07 令和 4年予算特別委員会-03月07日-03号

◆へんみ圭二 委員  23区でそういったトレーニングルームが9か所設置されているというようなところもほぼないのかなと思いますので、恐らくこの充実度というのは23区でもトップだというふうに思うのですけれども、ただ、自分自身トレーニングルームを使わせてもらっていますし、いろいろな方と話をしていても、トレーニングルーム、存在を知らないという方々も非常に多くて、例えば東京武道館のジムを使っている方々にも話

足立区議会 2021-06-24 令和 3年 第2回 定例会-06月24日-03号

自分の体の状態を把握した上でトレーニングを行うことが大切であり、葛飾区や荒川区、東京武道館などのトレーニングルームには体組成計が設置されています。足立区役所には、高性能の体組成計が2台あり、イベント時の測定で使用されていますが、使用頻度はさほど高くありません。1台を総合スポーツセンターに設置してはどうでしょうか。  

足立区議会 2021-06-22 令和 3年 第2回 定例会-06月22日-01号

当区には、東京武道館、舎人公園と都の施設があり、東京武道館綾瀬駅から徒歩5分と立地もよく、東側の区民への受け皿として大きな期待が持てます。舎人公園も同様に西側の区民への受け皿として期待できると考えられます。固定接種会場が東西に設置できれば、利便性から接種は加速すると考えます。機を捉えて東京都に対して設置を交渉すべきと考えるがどうか。  

足立区議会 2021-04-23 令和 3年 4月23日エリアデザイン調査特別委員会-04月23日-01号

◆せぬま剛 委員  特色あるという話があったんで、ちょっと思い出したんですが、東京武道館NHKのど自慢、誘致しようと思ってNHKを呼んだんですよ。そうしたら、皆さんも御存じのように、あそこの武道館反響が駄目なんだね、音響がどうやっても、どんなお金を掛けた、何千万円というお金を掛けた音響装置をやっても、あの反響で、どうしてもこれ駄目ですよということなんですね。

足立区議会 2021-02-19 令和 3年 第1回 定例会-02月19日-01号

交通広場整備に当たっては、東京武道へつながる都立東綾瀬公園との一体的な整備を検討するとのことですが、さらに、綾瀬小学校寄り通称ハト公園についても、雨の日にも歩きやすい舗装に変えるなどの改修が必要と考えます。東京都との協議は開始したのでしょうか。  また、公園管理者東京都ですが、交通広場整備に合わせて、区が施工することも検討すべきと思いますが、区の見解を伺います。  

足立区議会 2021-01-20 令和 3年 1月20日厚生委員会-01月20日-01号

◆いいくら昭二 委員  何か先ほどの御答弁の中で、国とか東京都とか待ちながらという形で、それもあるんですけれども、是非ともこの場所確保に関しましては様々な状況で、何か御説明によるとワンロットが1,000個単位ということで、これを無駄なくやらなくちゃいけない、ある程度のキャパシティーの部屋というか場所も必要かなという、そういう部分においては、東京都であるならば、例えば東京武道館にあるじゃないですか。

足立区議会 2020-11-12 令和 2年11月12日産業環境委員会-11月12日-01号

◆へんみ圭二 委員  ちょっと今のお話で、東京都のほうが場所を貸さないという話だったんですが、この間の体育の日に、東京武道館ではスポーツフェスティバルという東京都のイベントが行われていて、区では毎年行っていたその体育の日のイベントは中止にしているということがあったんですけれども、東京都がイベントを実施するのに、区ではやらないと、ここら辺の整合性というか、それはどのようになっているんですか。

足立区議会 2020-07-08 令和 2年 7月 8日エリアデザイン調査特別委員会-07月08日-01号

どのような形というのは、まだ私どもも想定はしておりませんけれども、全体的な交通を考えたときに、ここに間を抜ける通路が、人が通れるところがあると、東京武道へも行きやすいということもありますので、それを権利者の方にもお伝えして、ご協力が頂けるようにしていきたいなというふうに考えております。 ◆へんみ圭二 委員  分かりました。  

足立区議会 2020-06-25 令和 2年 第2回 定例会-06月25日-03号

また、東京武道館災害用備蓄品倉庫地下にありますが、水害時を考えれば、早急な改善を都に求めるべきではないでしょうか。  固定概念にとらわれることなく、1人でも多くの命を救うための対策が必要です。  昨年の台風19号の際、綾瀬一丁目在住の高齢者の方から、暴風雨で避難所まで行けないので避難を諦めたという声がありました。

足立区議会 2020-06-23 令和 2年 第2回 定例会−06月23日-01号

また、都心への交通利便性、緑豊かな東綾瀬公園東京武道館などの地域資源を生かし、今後の人口減少社会においても持続的な発展をもたらす将来像をしっかりと描いてまいります。  現在の進捗状況ですが、昨年度、イベントでの区民アンケートまちづくり協議会などで広く意見をくみ上げ、集約いたしました。